LEVEL範囲 0~6 測定能力内容
LEVEL | 漢字・語彙力 | 論理的言語力 | 論理的読解力A | 論理的読解力B | 論理的思考力 | 論理的表現力 | 検定時間 | 検定料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6-7 | 【漢字】中学校在学程度 / 漢字を使った空所補充 / 漢字を使った並べ替え / 同音異義語と反意語 | 主語と述語を正確につかまえる / 一文の論理的な構造を理解する / 接続語と指示語の使い方 / 言葉のつながりを読み取る | 比較的簡単な文章の要点をつかまえる / 趣旨を読み取る / 理由を理解する / 登場人物の気持ちを読み取る | 文と文との論理的関係をつかまえる / 論理の順番に並べる / 段落と段落との論理的関係をつかまえる / 段落に分ける / 小説における会話を並びかえる | 短い文章の要点をまとめる / 理由を説明する | 自分の意見やその理由を書く / 筆者の考えを推測する | 60分間 | 3,300円 |
4-5 | 【漢字】小学校五年生修了程度 / 漢字を使った空所補充 / 漢字を使った並べ替え | 主語と述語を正確につかまえる / 助動詞と助詞の正確な使い方 | 文章の内容を理解する / 簡単な文章の要点をつかまえる / 理由を理解する / 物語のあらすじを読み取る / 登場人物の気持ちを読み取る | 文と文との論理的関係をつかまえる / 正確な一文を作成する | 一文の要点をまとめる / 語句を並び替えて一文を作成する / 短い文章の要点をまとめる | 自分の意見やその理由を書く / 筆者の考えを推測する | 60分間 | 3,300円 |
2-3 | 【漢字】小学校三年生修了程度 / 漢字を使った空所補充 / 漢字を使った並べ替え | 主語と述語 / 言葉のつながり / 日本語の基本構造 | 文章の内容を理解する / 理由を理解する | 言葉と言葉との論理的関係 | 一文の訂正 | 自分の気持ち・考えを説明する | 45分間 | 2,300円 |
0-1 | 【漢字】小学校一年生修了程度 / 漢字を使った空所補充 / 二字熟語 | 言葉のつながり / 日本語の基本構造 | 一文を正確に理解する | 言葉と言葉との論理的関係 | 短い文章の作成 | 自分の気持ちを説明する | 30分間 | 2,300円 |
LEVEL範囲 0~6 過去問題
LEVEL 6-7 | 過去問題PDF | 解説PDF | 解説動画 YouTube |
---|---|---|---|
2015年 第2回 LEVEL6-7 |
![]() |
![]() |
|
2015年度 第1回 LEVEL 6-7 |
![]() |
![]() |
![]() |
2014年度 第3回 LEVEL 6-7 |
![]() |
![]() |
![]() |
2014年度 第2回 LEVEL 6-7 |
![]() |
![]() |
![]() |
2013年度 第3回 LEVEL 6-7 |
![]() |
![]() |
|
2013年度 第2回 LEVEL 6-7 |
![]() |
![]() |
|
2011年度 第1回 LEVEL 7 |
![]() |
![]() |
LEVEL 4-5 | 過去問題PDF | 解説PDF | 解説動画 YouTube |
---|---|---|---|
2015年 第2回 LEVEL4-5 |
![]() |
![]() |
|
2014年度 第3回 LEVEL 4-5 |
![]() |
![]() |
![]() |
2014年度 第2回 LEVEL 4-5 |
![]() |
![]() |
![]() |
2013年度 第2回 LEVEL 4-5 |
![]() |
![]() |
|
2011年度 第2回 LEVEL 4-5 |
![]() |
![]() |
|
2011年度 第1回 LEVEL 4-5 |
![]() |
![]() |
LEVEL 2-3 | 過去問題PDF | 解説PDF | 解説動画 YouTube |
---|---|---|---|
2015年 第2回 LEVEL2-3 |
![]() |
![]() |
|
2014年度 第2回 LEVEL 2-3 |
![]() |
![]() |
![]() |
LEVEL 0-1 | 過去問題PDF | 解説PDF | 解説動画 YouTube |
---|---|---|---|
2014年度 第2回 LEVEL 0-1 |
![]() |
![]() |
![]() |
LEVEL範囲 0~6 受検者の声
-
樹徳中学校 1年
西田 実由さん
(2011年 受検)Level 6クリア 「問題が面白い」
学校のテストには見られないような問題が多く、自分がそのテーマに対してどのような考えを持っているのかなどを検定を通じて知ることができました。また、自分の考えだけでなく、それぞれの立場になって考 論理力は検定を受けないと自分ではどれくらい力があるのか分からないので、これからも高得点を目指して挑戦していきたいと思います。※2011年度は各levelごとに検定問題が用意されており、2012年度以降とは出題形式とは異なっております。
-
樹徳中学校 1年
栗原 広昻さん
(2011年 受検)Level 6クリア 「理系でも必要な論理力」
日ごろから正しい日本語を使うように努力しています。また、自分が正しい日本語を使うだけでなく、テレビやラジオから流れてくる言葉の中から間違った内容や表現を発見し、頭の中で正しい日本語に直す訓練もしています。
検定を受けるまでは、自分にどのくらいの論理力があるのか分かりませんでした。受検したことで、自分の実力を知ることができ、論理力に自信がつきました。
将来の夢は外科医になることです。理系だから国語の勉強や論理力はいらないと思われがちですが、論文を書くときや、患者さんとのコミュニケーションをとる時など、論理力が必要な場面は多いと思います。
日本人である以上、日本語に最も関係する論理力を完璧にし、満点を取りたいと思っています。
※2011年度は各levelごとに検定問題が用意されており、2012年度以降とは出題形式とは異なっております。